Archive: 2019年02月
鎌倉☆喫茶 ミンカ その③
そして、鎌倉カフェ巡りのトリを飾るのが…喫茶 ミンカ(過去の記事はコチラとコチラ)気づけばなんと8年ぶり!とっても久しぶりになってしまいました。久々に訪れたミンカは、北鎌の大人気カフェに変貌していて、なんと外にウェイティングの列が…!あたしもしばらく待ってから、出入り口付近のおひとり様席に案内していただきました。こんなに人気になったのは、“ある名物スイーツ”の誕生がきっかけなんだけど…この日も早々に売...
鎌倉☆パクチー屋+cafe
続いてランチに訪れたのが、御成通りにある…パクチー屋+cafeその名の通りパクチーを使った料理が楽しめるお店で、昼はカフェ。夜はバルとして営業しています。昼間の店内は…ややアジアンテイストが入った、ナチュラルで明るい雰囲気。その雰囲気に誘われてか、外国人のお客さんも多く訪れるようです。さて、今回ランチにいただいたのは…バインミー大好きなバインミーがあったので即決!サク②と香ばしいフランスパンの間にロー...
鎌倉☆KANNON COFFEE その②
続いて向かったのは、以前もご紹介した長谷観音近くにあるコーヒースタンド──KANNON COFFEE(過去の記事はコチラ)オープンしたての頃は席もなく、文字通りコーヒー“スタンド”なお店でしたが、久々に伺ってみるとなんと!こぢんまりとした店内にカウンター席が出来ていました!暑くても寒くても、店内でゆっくり座ってコーヒーが飲めるようになったのは嬉しいなぁ~さて、今回こちらでいただいたのは…洋梨とフランボ...
鎌倉☆DAIMYO SOFTCREAM
福岡で人気のソフトクリーム専門店が鎌倉にもオープン!しかも鎌倉店は朝から営業していると聞いて、鎌倉観光の前に立ち寄ってみることにしましたDAIMYO SOFTCREAM本店は福岡・大名。他に大分と長崎に店舗を構え、関東初進出となる鎌倉店は4店舗目。今年2月には5店舗目の自由が丘店をオープンさせたばかりの、今話題のソフトクリーム専門店です。店内にある、全12席のイートインスペースの他に…外にもベンチ...
つつじヶ丘☆手紙舎 その④
もみじ市で毎回人気の手紙舎の代名詞的フードメニューといえば…ナポリタン!以前は2nd STORYのディナータイムでのみ提供されていましたが、先日からつつじヶ丘本店でもいただけるようになったというので、久々に訪れてみることにしました!手紙舎(過去の記事はこちら→その①、その②、その③) 2ndSTORYのナポリタンは、パスタとソーセージ、ピーマン、玉ねぎをケチャップで炒めた、昔ながらのナポリタン。そのナポ...
仙川☆猿田彦珈琲 その③
仙川にはオシャレでおいしいカフェがたくさんありますが、やはり1番に名前が挙がるのが…猿田彦珈琲アトリエ仙川(過去の記事はコチラとコチラ)今やすっかり仙川の顔とも言うべき、スペシャリティコーヒーのお店です。以前は2Fに焙煎機があって珈琲豆の焙煎をこちらで行っていましたが、焙煎機が2017年10月にオープンした調布焙煎ホールに移ったため、広い店内がさらに広くリニューアル!1Fはソファ席とベンチシートで...
吉祥寺☆Dragon Michiko
続いて向かったのは、かつてお茶とお菓子 横尾があった場所。昨年1月、新たにヴィーガンスイーツの専門店がオープンしたのです。Dragon Michiko(ドラゴンミチコ)かつてグレーだったひさしは、鮮やかな赤色に張り替えられ、その下にはかわいらしいドラゴンが描かれた看板が吊り下げられています。店内もガラッと雰囲気が変わり…全7席のカフェスペースも設けられていました。横尾の頃とは異なり、ナチュラルでか...
吉祥寺☆mash iro
現在、オーナーさんが育児休暇中で営業を休止している栄久。そのお休み期間中を利用して、小さな喫茶店がオープンしていると聞き、気になっていました。mash iro(マッシロ)朗らかな笑顔が印象的な女性がお一人で営むこちらは、“キッシュと珈琲の店”。メインのキッシュは日替わりで2種類焼いていて、その他にスコーンやケーキ、季節のパルフェがある時期もあるようです。もう1つのメインであるコーヒーは、栄久と同じく...
吉祥寺☆ヒトクサカタチ製作所
続いて向かったのは、東急裏にあるフラワーショップ+器屋+カフェ──ヒトクサカタチ製作所こちらは、以前ご紹介した西荻百貨店に入る、“草と花一草isso”の吉祥寺店である“ヒトクサ”と、長野の陶芸家・佐々木一樹さんのブランド“カタチ製作所”が併設される形で2017年10月にオープン!その後、翌年2月にカフェスペースがオープンして、こちらはくろもじ珈琲の吉祥寺店という位置付けだそう。しばらく貸切状態だったので、...
吉祥寺☆Sign
外苑前や立川に店舗を構えるカフェがアトレ吉祥寺内にもオープン!しかも朝から営業していると知って、早速モーニングに行ってきましたSign(サイン)以前Rose Bakeryがあった場所に入ったというので、一体どんな風に改装されたのかと思っていたら…全く異なる、ダイナーのような雰囲気になっていました!席数もたっぷりあってゆったり広々!駅から直結しているので、仕事帰りなどでも使いやすいかと思います◎さて、...
仙川☆LA CANDEUR その③
続いて向かったのは、お気に入りのパティスリーである…LA CANDEUR(過去の記事はコチラとコチラ)こちらでも桃を使ったスイーツが始まったと聞き、楽しみにしていたのです。毎年7月~10月の4ヵ月間はイートインも出来るようになるので、今回はそちらで…ペッシュ ヴェリーヌをアイスハーブティーと共にいただいていくことにしましたラズベリーソースの上に桃のムース、桃のコンポートとラズベリーとミントの葉が入っ...
仙川☆niwa-coya その④
2017年にリニューアルして、ます②かわいらしくなった…niwa-coya(過去の記事はこちら→その①、その②、その③)ジャリーヴからもほど近く、目的のお店に行く途中にあったので久々に立ち寄ってみることにしました。お昼の一番忙しい時間帯とあって店内はほぼ満席!この日は暑くもなく寒くもなく、ちょうど外が気持ち良い日だったので、空いていたテラス席にしていただきましたさて、今回こちらでオーダーしたのは…いちぢ...
仙川☆J’arrive!! その③
以前ご紹介した、仙川の隠れ家パティスリー&製菓教室──J’arrive!!(過去の記事はコチラとコチラ)4月~10月のみランチを始められたと聞いて、初めてお昼に伺ってみることにしましたジャリーヴのランチは、自家製のパンを使ったサンドイッチやパスタなどパティスリーらしいメニューが週替わりで2種類。この日は、ちょうど山梨県産の硬めの桃が手に入ったとゆーことで、桃を使ったランチが用意されていました。山梨県...
柴崎☆ポンチキヤ
続いて向かったのは、昨年6月にオープンしたポーランド料理とスイーツのお店──ポンチキヤドーナツのようなスイーツ・ポンチキを味わえる、東京都内で唯一のポーランド料理専門店です。ピンク色に塗られた壁がカワイイ店内は…カウンター含め全7席とかなりこぢんまり!お店で揚げるポンチキはテイクアウトも出来るので、お客さんがひっきりなしに訪れていました!まずはポーランドの伝統的スイーツ・ポンチキを味わいたくて…ポンチ...
柴崎☆Campick STAND & FACTORY
先日、柴崎の手紙舎 2nd STORYを訪れた際、向かいにカフェのようなお店が出来ていることに気がつきました。帰ってから調べてみるとカフェバーであることがわかったので、後日ランチに行ってみることにしました!Campick STAND & FACTORY(キャンピック)店名はキャンプとピクニックを合わせた造語で、キャンプで楽しめるアウトドア料理とキャンプ用品、ハンドメイド雑貨を扱うお店です。折り畳み...
高円寺☆W/O STAND(閉店)
続いて向かったのは、昨年2月に高円寺パル商店街にオープンした…W/O STAND(ウィズアウトスタンド)下北と原宿に続いて、東京3号店は高円寺にオープン!他の2店同様こぢんまりとしつつもしっかり席が分かれていて、高円寺店が1番おひとり様でも入りやすい雰囲気かもしれません。ちょうどノーゲストだったので、オーダー時に確認して店内全体を撮らせていただきました。サクッと飲みたい場合は入って右側のスタンディ...
阿佐ヶ谷☆sunset cookies jasmine その④
阿佐ヶ谷の駐車場の中にあるお気に入りのお菓子屋さんが、ついにカフェ営業を始めたと聞いて久々に訪れてみることにsunset cookies jasmine(過去の記事はこちら→その①、その②、その③)しばらく来ないうちに、店内はまた②リニューアル!席が増えたので、以前よりもカフェ利用しやすくなっていましたます②ステキになってるー!さて、今回こちらでオーダーしたのは…プラムのゼリー & 熟成梅ソーダプラムゼ...
立川☆農園の手紙舎
立川の鈴木農園の敷地内、かつてパン屋のゼルコバがあった場所。そこに新しい手紙舎がオープンしたのは今年2月のこと。完全予約制でなか②希望日に予約が取れずにいたのですが、やっとこ予約が取れたので、夫と遠足気分で訪れてみました。農園の手紙舎以前は鈴木農園の蔵だった建物を改装した店内は、重厚感と温かみのある空間。そこにCO+FEのテーブルと革張りの椅子が並びます。ゼルコバの時とはまた違った雰囲気に仕上がっていま...