fc2ブログ

Welcome to my blog

スイーツハンター☆keiのぶらりカフェ散歩

カフェでの「オイシイ」をつづった、お菓子なキロク。

Archive: 2016年03月

 福生☆Cafe du Jardin その③

福生のおいしいパティスリーと言えば、真っ先に名前が挙がる…Cafe du Jardin(過去の記事はコチラとコチラ)今年も王様のモンブランが始まったと聞いて行ってきましたところがショーケースの中には、初めて見る栗のケーキが!!思わず王様のモンブランはテイクアウトにして、そちらをイートインすることにシブースト メープルマロンサク②のパイ生地の上に、イタリア栗と濃厚なカスタードクリームをのせて表面をバー...

 西荻窪☆西荻 イトチ

続いて向かったのは、郷土玩具と紅茶のお店──西荻 イトチこけしを始めとする日本の伝統的な玩具と“Sunday Sunny Milktea”の茶葉を扱う専門店として、2013年4月にオープンしました。縦に細長い店内はカウンター席がメインで、奥のテーブル席を合わせても全7席とこぢんまり。どうやら2階にも席があるようですが、そちらは普段は使っておらず、予約や混雑時のみ解放するそうですちなみに店内にあるこけし...

 西荻窪☆Amy's Bakeshop

最近ハマっているキャロットケーキ。今のところ小田野カフェのキャロットケーキが1番のお気に入りなのですが、西荻窪のベイクショップのキャロットケーキもおいしいと聞いたので行ってみました!Amy's Bakeshop(エイミーズベイクショップ)店内に入ると、お菓子の焼ける香りが立ち込めていて、いい香りただ、残念ながら撮影禁止だったので、店内の様子はあたしの拙い文章で…。黒を基調としたシックな店内は、手前...

 仙川☆CAFE VANNIER その④

仙川駅前で絶品スイーツと新感覚かき氷が楽しめるお店と言えば…CAFE VANNIER(過去の記事はこちら→その①、その②、その③)その新感覚かき氷“ハイパーグラニテ”が大好きなマロンになったと聞き、夫と共に食べに行ってきました久々にいただいたハイパーグラニテは…あれ?器が変わってる!?以前のボート型の器から、より涼しげなガラス製の器に変化していました~ほんのり洋酒が香る栗のかき氷は、かき氷というより…もはや...

 渋谷☆COFFEE HOUSE NISHIYA

続いて向かったのは…COFFEE HOUSE NISHIYA数々の有名店でバリスタとして活躍されてきた西谷恭平さんが2013年9月に開いたお店で。決して駅から近くはないのに、彼の人柄とコーヒーに惹かれて、朝からたくさんのお客さんが訪れる人気店です。この日もオープン直後から大賑わい!ほとんどの方が常連のようで、西谷さんと挨拶を交わしてから『いつもの席』に腰掛けます。滞在中、一瞬だけノーゲストの瞬間が...

 代官山☆Bird

以前ご紹介した松陰神社前のカフェ・STUDY。その姉妹店が代官山駅前にオープンしたと聞いて、仕事前に朝ごはんを食べに行ってきましたBird昨年3月にオープンしたこちらは、サンドイッチとコーヒーのお店。特にモーニングメニューなどはありませんが、15:00までならクイックコーヒーが1杯¥300で楽しめるようになっています。店内に入ると…床一面に人工芝が敷かれていて、原っぱみたーい!この人工芝が小さなお子さん...

 三軒茶屋☆FORTY NINER CAFE

ハワイのオアフ島に本店を構える老舗ダイナー・FORTY NINER(フォーティナイナー)。その日本1号店が昨年2月、六本木にオープンしましたが、続いて10月に三軒茶屋店がオープン!FORTY NINERのパンケーキはローカルにも大人気!と聞いていたので、とっても楽しみにしていました。FORTY NINER CAFEオアフ島の本店は、とんねるずの『きたなトラン』に認定されるほどの“味のある”お店のよう...

 経堂☆つるばみ舎

かつて梅ヶ丘駅前にあったホットケーキパーラー・littletree。昨年5月に突然休業してしまったので、心配していたところ…なんと経堂に移転したとの情報が!!「またあのホットケーキが食べられる~」と喜び勇んで駆けつけました!つるばみ舎店名をどんぐりの古名である『つるばみ』に改めて、昨年10月にオープン!しばらくノーゲストだったので、オーダー時に伺って店内の様子をパチリウッディで温かみのあるインテリ...

 表参道☆HADEN BOOKS:

そして最後に向かったのが…HADEN BOOKS:(ヘイデンブックス)場所は以前ご紹介したbuikのすぐ近く!2013年9月にオープンした、路地裏の小さなブックカフェです。こちらのオーナーさんは、元々出版社にお勤めだったそうで。入ってすぐの本棚の中には、オーナーさんセレクトの新刊や古書がたくさん並んでいます。それらの本は『ブックス』の店名通り購入することも出来ますし、隣のカフェスペースで自由に閲覧...

 原宿☆ヨダか珈琲

続いてランチに向かったのが…ヨダか珈琲こちらのオーナーは、なんと女優の永作博美さん!彼女が自家焙煎珈琲店のオーナーを演じた映画『さいはてにて やさしい香りと待ちながら』に登場するお店の名前が“ヨダカ珈琲”。こちらは、そのヨダカ珈琲のモデルとなった石川の二三味珈琲のコーヒーが味わえるお店として、昨年10月神宮前にオープンしました。以前から二三味珈琲の評判は伺っていたので、オープン当初から興味津々!コー...

 代官山☆CAMDEN'S BLUE ☆ DONUTS

ポートランドの行列が出来るドーナツショップが昨年4月、日本初上陸!CAMDEN'S BLUE ☆ DONUTS(カムデンズブルースタードーナツ)オープン当初は大行列だったようですが、最近は少し落ち着いてきたようなので思い切って伺ってみることに。日本1号店は、代官山駅前にある商業施設・LOG ROAD DAIKANYAMAの中にオープン!セレクトショップ“THE MART AT FRED SEGAL”...

 池上☆古民家カフェ 蓮月

惜しまれつつも2014年に閉店してしまった、池上本門寺前のそば処『蓮月庵』。1927年に建てられたその建物が昨年10月、新たにカフェとして生まれ変わりました。古民家カフェ 蓮月オープンは昨年10月24日でしたが、その前にプレオープンの期間があったのでその時に伺ってみました。おそば屋さんだった1F部分は、改装してカフェスペースに。結婚式の宴会場として利用されていた2F部分は、お座敷をそのまま生かした...

 大森☆PERCH COFFEE

銀座で人気のカフェと言えば、このブログでも以前ご紹介したcafe 634。その姉妹店が大森に出来ると聞いて、とっても楽しみにしていましたPERCH COFFEE(パーチコーヒー)場所は大森駅と馬込駅のちょうど中ほど。昨年9月にオープンした、コーヒーとサンドイッチのお店です。こぢんまりとした店内は、634と同じくシンプルでスッキリとした雰囲気。そこまで広くないので、ランチタイムは混み合いそうですね~...

 富士見ヶ丘☆くらすこと その②(閉店)

以前ご紹介した富士見ヶ丘のカフェ──くらすこと(その時の記事はコチラ)なんと改装のためしばらく休業してしまうと知って、昨年の秋は通いまくりました!(笑)具体的にどのように変わるのかはおっしゃっていませんでしたが、今とはだいぶ変わってしまうかも…?との事でしたので、許可を得てから店内全体をパチリ小さなお子様をお連れの方には、こちらの小上がり席も大人気!出来ればこちらは、そのまま残してくれるといいんです...

 三軒茶屋☆Majorelle

その後向かったのが、昨年10月にオープンした…Majorelle(マジョレル)こちらはバカラなどを取り揃えた、かなり高級路線なアンティークショップ。その隣にはカフェを併設していると聞いていたので、今回はおやつ目当てで伺ってみました(笑)ただ、どちらかというとアンティークショップの方がメインのようで、カフェスペースは意外とこぢんまり。全体的にシックでクラシカルな雰囲気にまとまっています。入口と店舗裏...

 三軒茶屋☆cafe Luci38

続いてランチに向かったのが…cafe Luci38(ルーチ)昨年9月にオープンしたこちらは、以前この場所にあった“Cafe Carma38”のスタッフだった方が引き継いだお店。Carmaは行こうと思っているうちに休業してしまっていたので、今回のリニューアルオープンを楽しみにしていました店内に入ると、インテリアはほぼ以前のまま!意外と広くソファ席も多いので、ゆったり過ごすことが出来ると思います。ライト...

 祐天寺☆branch

以前、祐天寺駅前でベーカリーカフェとして営業していたL’erbolario。その後、昨年10月に南フランス料理のカフェとしてリニューアルしたことを知り、朝ごはんを食べに行ってきましたbranch(ブランチ)実は以前のお店にも伺ったことがあるのですが、その時は店内の撮影が一切禁止だったので1枚も撮れずそのため「今回もダメなんだろうな~…」と半ば諦めていたところ…なんと「商業利用じゃなければ大丈夫ですよ...

 横浜☆yukuri

以前からずっと気になっていた、横浜の小さなパティスリーカフェ――yukuriこちらのカフェ営業は平日のみなので、なか②ハードルが高かったのですが、ようやく行ってくることが出来ましたオープン時間に合わせて訪れてみると…なんとケーキがまだ出来上がっていない(!)とのこと。30分ほどで出来上がるというので、それまでお茶しながら待たせていただくことにカフェスペースは10席とこぢんまり。ナチュラルでかわいらしい...

 池尻大橋☆JAM STAND COFFEE

工房や倉庫として貸し出しているレンタルスペース・レインボー倉庫。その中に、以前は“Good People & Good Coffee”というコーヒースタンドが入っていましたが…なんと昨年7月末で別の場所に移転!その後で、10月に新しいコーヒースタンドが入ったと聞いて、早速コーヒーをいただきに出かけてみましたJAM STAND COFFEE(ジャムスタンドコーヒー)新しいお店のウリは、自家焙煎珈琲と手...

 川口☆菓子店Yonna(閉店)

イオンモール川口前川の向かいにある、小さな菓子店。いつか行こうと思っていたら、なんと今月閉店してしまうことに!!(泣)とゆーことで、閉店前に慌てて行ってきました。菓子店Yonna店名の“ヨンナー”とは沖縄の言葉で『ゆっくり、ゆったり』という意味。その名の通りゆっくりゆったりした時間が流れる、わずか7席の小さなお店です。沖縄好きのオーナーさんがお1人で切り盛りされているため、用意されているお菓子は全て...

 大宮☆福丸珈琲

さいたまカフェツアーの最後に向かったのは…福丸珈琲2014年5月にオープンしたこちらは、大宮公園駅前にある古民家風のカフェ。二階建ての広々とした店内は、吹き抜けになっていて開放感抜群!店内の撮影も「どうぞたくさん撮っていってください!」と快く了承してくださったので、お言葉に甘えて、他のお客さんがいらっしゃらない席だけ撮らせていただきましたシックな色合いが落ち着いた雰囲気で、カフェというよりレトロな...

 浦和☆cafe木々音

続いて向かったのは、浦和競馬場近くの…cafe木々音(ここね)2014年11月にオープンしたこちらは、自然食をテーマにしたカフェ。訪れた時は先客がいらしたのですが、すぐにノーゲストになったので店内の様子も撮らせていただきました。木の温もりが感じられるナチュラルな内装。出窓にはたくさんの陶器が飾られていて、こちらは全てオーナーさんの私物。長年趣味で集めてきたコレクションなんだとか。すごい数ですよね~...

 浦和☆tokihana

昨年9月、浦和に新しいカフェが出来たと聞いてとっても楽しみにしていましたそれが…tokihana場所は北浦和駅と浦和駅のちょうど中間でしょうか?一応北浦和駅の方が最寄りのようです。オープン時間ぴったりに訪れてみると、なんと1番のり!他のお客さんがいらっしゃる前にあちこち撮らせていただきましたが、予約席もいくつか…。ほどなくして予約客が続々とやってきて、店内はあっという間に満席にこの辺りにはカフェが少...

 神楽坂☆WEEKENDERS COFFEE All Right

la kaguに行った後は、現在は閉店してしまったわかったカフェ ダイアン 神楽坂でランチその後、食後のデザートを食べに向かったのが…WEEKENDERS COFFEE All Right2014年11月にオープンした書店・『かもめブックス』に併設されたカフェで、京都の自家焙煎専門店・“WEEKENDERS COFFEE”の豆が味わえるとあって、カフェ好きの間で話題になっていましたこちらもキャッシュ...

 神楽坂☆la kagu(閉店)

2014年10月、神楽坂駅前にアパレル、雑貨、家具、カフェなどが集まる商業施設がオープンしました。それが…la kagu(ラカグ)少し変わった店名は、“神楽坂に暮らすフランス人たちが『カグラザカ』と発音しにくく、『ラカグ』と呼ぶことがある”ことから名付けられたそう。アパレルや家具のショップエリアは11:00~ですが、カフェエリアは8:00~オープン!ちょうど神楽坂に行く用事があったので、その前に立ち寄ってみる...

 代官山☆TRITON CAFE

神戸にある大人気カフェの2号店が代官山にオープン!本店に行かれた方から「すごくテンションの上がるカフェ」と聞いていたので、3月3日のオープン日まで指折り数えて楽しみにしていましたTRITON CAFE(トリトンカフェ)場所は、以前Annon cookがあったところ。所々Annonの面影を残した店内は、窓も大きく明るい雰囲気白壁を青く塗り替えただけで、こうも印象が変わるとは!ちなみにこの壁の色は、神...

 浅草☆Cafe Otonova その②

続いて向かったのは、友人が前から気になっていたという浅草のカフェだったんだけど…お店の前には『本日終日貸切』の文字がそんな他に入れそうなカフェを探すもやはりSW!どこも満席続きで、気づいたら合羽橋の辺りまで来てしまいましたここまで来たらダメモトでと向かったのが、以前もご紹介した…Cafe Otonova(過去の記事はコチラ)こちらもやはり満席でしたが、もう間もなく空く席があるとのこと。ここまで来たら...

 根津☆Cafe et Galerie Moineau その②

その後は、どこか近くのカフェでランチを…と思っていたのですが、何と言ってもSW!どのお店も大行列で、とてもグループでは入れそうにありません(泣)この辺りにどこか穴場カフェはないかな~?と考えていたところに、以前訪れたカフェの存在を思い出しました!Cafe et Galerie Moineau(過去の記事はコチラ)こちらもなか②混み合っていましたが、タイミングが良かったのかちょうど空席がなんとかランチ...

 谷中☆ひみつ堂 その②

続いて向かったのは、以前もご紹介した天然氷のかき氷屋さん──ひみつ堂(以前の記事はコチラ)SWだからなーと、念には念を入れて開店30分前には到着するように計画していたんだけど…なんとその時点で、整理券は2時間後!…少々考えが甘かったようです仕方がないので、整理券を受け取って2時間後に出直し。ようやく天然氷のかき氷にありつけましたひみつの桃みるく桃のシーズンももうじき終わり!とゆーことで、ほぼ全員桃をオ...

 谷中☆カヤバ珈琲

SWにカメラ仲間と谷根千をぶらりカメラ散歩。…とその待ち合わせ場所に選んだのは、谷中にあるレトロな喫茶店――カヤバ珈琲大正時代に建てられた町家を改装して、喫茶店としてオープンしたのが1938年のこと。その後、2006年に先代の奥様が亡くなられて一時閉店してしまいましたが、再開を願う町の人たちの手により2009年に再び開店したという、70年以上の長い歴史のある喫茶店です。1Fはレトロな革張りのソファ席...