fc2ブログ

Welcome to my blog

スイーツハンター☆keiのぶらりカフェ散歩

カフェでの「オイシイ」をつづった、お菓子なキロク。

Archive: 2009年02月

 京都☆mano a mano

そしてっ!今回の旅で最後に訪れたのが…mano a mano(マノアマノ)大通りに面していない上に、外からは中の様子が全く窺えない!!ちょっぴりビビりながら入店。すると意外にもかわいらしいお姉さんが出迎えてくれました店内はこんなカンジで、町家らしさを随所に残しつつシックにまとめた大人な雰囲気今回訪れたカフェの中では、1番大人っぽいお店かもしれません。なんとなく母娘で訪れるのが似合いそう!こちらでは...

 京都☆さらさ花遊小路

おとといさらさ西陣で貰ったショップカード片手にこちらへ!さらさ花遊小路(かゆうこうじ)京都では有名なカフェブランド・さらさの本店が’07年に富小路から移転したというこちら。細ーい路地を抜けたところにお店があります☆こちらはカウンター+ソファ席のラウンジ的な1Fと、ソファ+テーブル席のカフェ的な2Fとゆー2フロアから成るお店。かなりの人気で2F席はほぼ満席!全体の写真は撮れませんでしたー2F席は天井が...

 京都☆hale

最終日の今日は河原町界隈をぶらつくことに錦市場を覗いて、ランチを食べに入ったのがこちら!hale前栽や階段箪笥など町家らしさをホドよく残したステキなお店は、残念ながら撮影NG(食べ物のみはOKです)とゆーことで、以下文章のみで綴ります。店内はお座敷+カウンター3席というつくりで、思ったよりこぢんまり。カフェと言うよりは、居酒屋・和ダイニングと言った雰囲気。昨日のことばのはおとの大人バージョンと言っ...

 京都☆ことばのはおと

夕飯を食べに調べておいた町家カフェに行ってみると、なんとまさかの臨時休業せっかく京都に来たのだから思いっきり町家なカフェに行きたい!と必死に調べてみたものの、京都のカフェはどこも17時や18時など閉店の早い所ばかり。とゆーことで、ギリ②開いていたこちらのお店へ古書と茶房 ことばのはおとこちらは町家を改装…とゆーよりはそのまんま利用したカフェ。玄関庭や前栽、水琴窟まであってテンションも上がりまくり畳に...

 京都☆きさら堂

嵐山を後にして再び京都市街へ!おやつを食べに行ったのが、こちらもかなり行きたかった――きさら堂きさくなご夫婦が営むこのカフェは、チャーチチェアーや少し歪んだ木のテーブルなどアンティーク好きにはたまらない雰囲気!思った以上にツボでしたこちらで頼んだのは…スムージーのクラシコとバナナとくるみのケーキなんせこの時から風邪をひき始めていて、味覚に自信はないんだけど…クラシコは(恐らく)苺とみかんジュースのスム...

 京都☆SAGANO-YU

京都2日目の今日は嵐山へ!こちらも今回の旅の大本命!嵐山の銭湯カフェ――SAGANO-YU昨日のさらさ西陣と同じく、元銭湯の建物をそのまま利用したカフェです。こちらもかなりステキだったんだけど、店内の撮影は残念ながらNG!食べ物のみOKをいただいたので、店内の様子はあたしのつたない言葉で綴ります。頑張って想像を膨らませてくださいまし。こちらはテラス席もあったりして、かなり広いです!席は禁煙、喫煙と分...

 京都☆さらさ西陣

そんでもって夕飯を食べに行ったのがこちら!さらさ西陣どうです?この外観!まさしく『千と千尋の神隠し』ですよね~それもそのハズ!こちらは元々銭湯だった建物。それを改装してカフェにしちゃった、とゆーから驚き!!京都らしいカフェですよね中はこんなカンジで浴室のタイルがそのまんま残っていたりして、レトロで素敵~元脱衣所が禁煙席、元浴室が喫煙席としっかり分煙されているのも嬉しい(一段高くなってるおかげで煙も...

 京都☆火裏蓮花

最近なんだか「京都に行きたい!」とゆー気持ちが高まっていたので。行ってきちゃいました!(笑)修学旅行以来の京都!!宿に荷物を預け、まずはこちらのカフェに火裏蓮花(かりれんげ)路地裏にひっそりとある隠れ家的な町家カフェで。ガイドブックにもよく紹介されてるから、絶対行きたかったの!店内はこんなカンジで和と洋が見事に調和したモダンな雰囲気。ちょっぴり神楽坂の茶寮に似てるかしら?頼んだのは、今週のオーガニ...

 戸田☆Cafe SHIBAKEN

戸田にお花屋さんが始めたむちゃくちゃ可愛いカフェがあると聞いて。随分前から気になってたんだけど、やーっとこさ行って来れましたそれがこちら☆Cafe SHIBAKEN緑いっぱいのテラスといい、お花いっぱいのエントランスといい、かなりいい雰囲気!いやがおうでも期待が高まりますドキ②しながら店内へ…。お花屋さんのオーナーと従業員が自ら手掛けたという内装は、思った通りステキ~とっても人気なようで、テラス席を...

 原宿☆CAFE ESCALATOR

竹下通りの人ごみに疲れて、どこか隠れ家的なカフェは…と脳内検索して辿り着いたのがこちら!CAFE ESCALATOR(エスカレーター)マンションの一室を利用したこのお店は、レコード屋さん+カフェとゆーちょっぴり面白い営業形態。それだけあって流れているBGMもセンスがあってオサレ!さすがですね4人掛けのボックス席でオーダーしたのはホットコーヒーと、聞き慣れないネーミングに興味を引かれた――クレマ・カタ...

 青山☆J.S. BURGERS CAFE

今日は青山までおでかけ表参道をぷら②しつつ、ランチを食べに入ったのがこちらJ.S. BURGERS CAFE 青山店店内はこんなカンジで、ヨーロピアンテイストたっぷりのかわいらしい雰囲気☆かなり人気で、あっとゆー間に満席になってしまいましたなので店内写真はこれしか撮れず予想通り女子率が高めでした!セルフサービスのこちらはカウンターでオーダーするシステム。実は渋谷と新宿にも店舗があるんだけど、わざ②青...

 青梅☆ねじまき雲 ~特別編~

夏への扉を後にして、お次に向かったのは…はい。またもやねじまき雲ですよ。(笑)前回伺った時に、オーナーさんから「来月14日におもしろいイベントをやるよ」と聞いていて。運良く休みだったので行ってきちゃいました題して…『コーヒーとチョコレートの1日』お菓子家・渡部和泉さんと焙煎家・ナガヌマシンゴさんがコラボレートしたこのイベント。メニューはこんなカンジで…1日限定の特別バージョンどれにしようかめっちゃくち...

 青梅☆夏への扉 その②

今日はお天気も良かったので写真を撮りに青梅までまずはこちらでランチ夏への扉(過去の記事はコチラ)前回伺った時は、夏の暑ーい日で。クーラーのないレトロな店内はめっちゃくちゃ暑かったんだけど、今日はぽか②陽気で快適そのもの☆ここは秋~春に訪れるのが一番かもしれませんね(笑)お腹ぺっこぺこだったので、席に着くなりすぐさまオーダー。香ばしい焼き目が食欲をそそる、焼きサンドウィッチこれぞ喫茶店の味!といったこち...

 神楽坂☆紀の善 その②

その後は地下鉄に乗って東京の小京都・神楽坂に移動~デジイチを引っさげて路地裏散歩を楽しんでいるうちに、小腹がすいてきたので以前かき氷を食べに入った甘味処に行ってみることに。紀の善(かき氷の記事はコチラ)いつ行っても混んでいるこちらで注文したのは、紀の善に行けば大方の人が頼むとゆう一品――抹茶ババロア抹茶の味が濃厚なババロアに沿えられているのは、甘さ控えめのつぶあんとゆるだてホイップこれがめちゃくちゃ...

 目白☆ROCKET CAFE

先日購入した『あるモノ』を引っさげて都内へお出かけまずはブクロと目白の間にあるこちらのカフェでランチ去年11月にオープンした――ROCKET CAFE(ロケットカフェ)まずはいつも通り店内の写真を…と行きたいところですが、その前に『あるモノ』の正体を明かしましょうかね。これですじゃんっ!デジタル一眼レフ!最近コンデジの限界をつくづく感じてたからねー。ついに禁断のデジイチに手を出してしまいましたよ。こ...

 中野☆コトラcafe(閉店)

今日は都内にお出かけランチはく~さんとかずさんがオープンしたての頃に紹介していた、新井薬師の小さなカフェ――コトラcafeへ。西武線ユーザーとしては、こりゃ行ってみないとっと思ってたのよね~営業時間が変わっていたことを知らなくて、30分も早く着いてしまったあたし。お店の前で「まだかな~?」と待っていたら、なんとっ!30分早く入れてくれましたこーゆー対応が出来るカフェっていいなぁ…当然ノーゲストだった...

 長瀞☆PNB-1253

毎年夏になると、おいしいかき氷を食べに行く長瀞。そんな長瀞にステキなカフェが出来たと聞いて行ってきましたそれがこちらブック・カフェ・ギャラリー PNB-1253その名の通りギャラリーを併設したブックカフェです☆店内はこんなカンジで、なか②オサレ壁一面が大きな窓になっているので、日当たりも抜群です!ぽか②と暖かい窓際の席でオーダーしたのは秩父産のそば粉を使用した、半熟たまごとハムとチーズのガレットこれ...